DEX-SMI 2006

科研費特定領域研究
「情報統計力学の深化と展開」

平成 18 年度チュートリアル企画講演会

若手研究者・学生向けに最新技術をわかりやすく紹介する講演会

“沢山あること”に宿る数理


2006 Workshop on Deepening and Expansion of Statistical Mechanical Informatics

*** 科研費特定領域研究「情報統計力学の深化と展開」平成 18 年度研究成果発表会 も同時開催します.***

### 科研費特定領域研究「情報統計力学の深化と展開」(DEX-SMI) の公式 ホームページを
http://www.sp.dis.titech.ac.jp/DEX-SMI/ に開設しました.###



開催日程:2006 年 12 月 17 日(日)

開催場所: 大手町サンケイプラザ 311 号室 + 312 号室 (東京都千代田区大手町1-7-2)

参加費:無料

懇親会: 大手町サンケイプラザ 303 号室 + 304 号室にて 12 月 19 日 17:30-19:30 (会費7000円)

参加申し込み方法: DEX-SMI 事務局 ( dex-smi-office [at mark] as.sys.i.kyoto-u.ac.jp ) 宛に件名 (Subject) に「DEX-SMI2006参加申込み」と記入し,以下のフォームに従って,懇親会,研究成果発表会の参加の有無と併せてお申し込みください.

    氏名:
    所属:
    電子メールアドレス:
    チュートリアル(12/17)へ 参加/不参加
    研究成果発表会(12/18-12/20)へ参加/不参加
    懇親会(12/19)へ参加/不参加
*当日の飛び入り参加も歓迎しますが, 参加人数を把握したいので事前の参加申し込みにご協力ください.

開催趣旨: 情報の数理で最も本質的なことは何でしょうか?今日,情報を扱う道具の代表格はコンピュータです.コンピュータは筋の通った命令なら指示されたとおりに黙々と作業をこなしますが,少しでも命令が曖昧だったり矛盾を含んでいたりするととたんにへそを曲げてしまいます.そんな融通の利かないコンピュータと始終向き合っている人には,正確な論理こそが情報の本質だ,と考える方の割合が多いのではないでしょうか.一方,情報科学を支える基礎理論の一つである情報理論は確率論や統計学と密接な関係があります.確率や統計は曖昧さを数量的に扱うために生まれた概念です.この方面に精通している人なら,情報の本質は曖昧さにある,と先ほどとはまったく逆のことが頭に浮かぶのかも知れません.このように「情報」はときに相反するさまざまな概念が交錯する面白い研究対象です.我々はその中でも特に“沢山あること”が生み出す質の変化に着目しながら情報を考察していきたいと考えています.どんなに美しい絵も,素敵な音の調べも,心ふるわせる一篇の詩も,もとをただしてしまうと単なる点やノイズ,字や声音に過ぎません.小さな構成要素が沢山集まることで要素レベルでは予想もつかなかった性質や機能が集合体に宿る.そういうモノの見方で情報科学の諸問題を捉え直す試みを通じて,こうした方法論の情報科学における重要性を明らかにしていくことが当面の目標です.自然科学では,このような問題意識は「More is different(量が増えれば質が変わる)」というスローガンの下,一足先に定着しています.本チュートリアルではその中核的な理論である統計力学の考え方について,おもに情報科学関連分野の研究者,学生向けに解説します.

プログラム (敬称略):

    *都合により開始時刻, タイトル等が変更になることがあります. ご了承ください.
    9:45-10:00 opening
      樺島祥介 (DEX-SMI 領域代表, 東京工業大学大学院総合理工学研究科)
        Presentation Slide: Power Point, PDF
    10:00-11:30 樺島祥介 (東京工業大学大学院総合理工学研究科)
      “More is different”の話
      Lecture Note: PDF
      Presentation Slide: Power Point, PDF
    11:30-13:30 昼食
    13:30-15:00 渡邊澄夫 (東京工業大学精密工学研究所)
      物理学者でない人のための統計力学
      Lecture Note: PDF
      Presentation Slide: Power Point, PDF
    15:00-15:15 休憩
    15:15-16:45 福島孝治 (東京大学大学院総合文化研究科)
      スケーリング理論とは何か
      Lecture Note: PDF, Postscript
      Presentation Slide: PDF
    16:45-17:00 closing

*チュートリアル講演の講義ノートは印刷製本して当日無料配布する予定です.

組織委員会:

    樺島祥介 (組織委員長, DEX-SMI 領域代表, 東京工業大学大学院総合理工学研究科)
    岡田真人 (東京大学大学院新領域創成科学研究科)
    田中利幸 (京都大学大学院情報学研究科)
    田中和之 (東北大学大学院情報科学研究科)

問い合わせ先: 科研費特定領域研究「情報統計力学の深化と展開」(DEX-SMI) 事務局

    E-mail: dex-smi-office [at mark] as.sys.i.kyoto-u.ac.jp
主催:
    科研費特定領域研究「情報統計力学の深化と展開」
    (平成 18 年度発足領域,公式ホームページを http://www.sp.dis.titech.ac.jp/DEX-SMI/に 公開しております.是非ご覧ください.)
協賛:
    電子情報通信学会,日本神経回路学会,
    日本物理学会,情報処理学会,
    IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter
    東工大ランダム学グループ
同時開催企画:
    科研費特定領域研究「情報統計力学の深化と展開」主催企画
    平成 18 年度研究成果発表会「情報学でも More is different!!」

    (2006 年 12 月 17 日, 大手町サンケイプラザ, 東京)

*本 Webpage に掲載されているすべての著作物の著作権はすべて著者自身に帰属します.複写・転載される場合には必ずその著者に許可を得てください.

*関東圏以外から参加してくださる皆様におかれましては宿泊についてはご自身でのお手配をお願いいたします.